1. 京都にある圧巻の鳥居が並ぶ伏見稲荷大社の秘密に迫る!

京都にある圧巻の鳥居が並ぶ伏見稲荷大社の秘密に迫る!

The following two tabs change content below.

永井 雄一

京都の観光について内部の京都人だからこそ知っている情報を分かりやすく発信します。地元のエキスパートだからこその皆さんが知らない京都の中身を分かりやすく解説していきます。

京都大学大学院 経営管理 修了

同志社大学 商学研究科博士課程

京都にある、数千本の鳥居が並ぶ伏見稲荷。

赤い鳥居のトンネルは、一度は写真やテレビなどで見たことがある方もいらっしゃるはず。

しかし鳥居を見たことはあっても、詳しい名前やどんな神社か知らない方は多いのではないでしょうか?

そんな方のために、伏見稲荷の見所やアクセス、周辺情報など押さえておくべき情報を一挙にご紹介します!

 

京都の、鳥居が数千本も立ち並ぶ伏見稲荷とは

京都の伏見稲荷は、1946年に伏見稲荷大社と改称されました。

全国に約30,000社あるとされる「稲荷神社」「お稲荷さん」の総本宮です。

 

京都伏見稲荷の歴史

奈良時代に、御祭神である稲荷大神様が稲荷山に鎮座されました。

日本三大稲荷のうち2社は定まっていませんが、唯一確定している神社が伏見稲荷大社です。

 

パワースポットとして有名

かつて朝廷が雨乞いや五穀豊穣、国の安穏などを願ったという記録が多く残っています。

古代よりご利益があるとされ、現在もパワースポットとして有名な神社です。

伏見稲荷大社は稲荷山そのものが御神体のため、強力なパワースポットとしても人気を博しています。

商売繁盛と勝負事の神様が祀られている熊鷹社は、特にパワーが強いと言われています。

伏見稲荷大社の見所

伏見稲荷大社は稲荷山のあちこちに鳥居やお社が点在しており、見どころがたくさんあります。

24時間年中無休でお参りでき、拝観料無料なのも人気の理由です。

外せないスポットをご紹介しましょう。

 

見どころ①千本鳥居

伏見稲荷と言えば赤い鳥居が立ち並ぶ、千本鳥居を思い浮かべる方も多いでしょう。

千本といっても、実は稲荷山全体では約1万基あります。

鳥居には社殿と同じ朱色が使われ、「稲荷塗」とも呼ばれています。

魔力に対抗する色で、稲荷大神様の力の豊穣を表す色ともされています。

 

見どころ②おもかる石

 

千本鳥居を抜けると奥社奉拝所が見えます。

奉拝所の右手奥に一対の石灯籠である「おもかる石」があります。

願い事をし、石灯籠の頭部分の空輪を持ち上げます。

持ち上げた時に感じる重さが予想より軽ければ願いは叶い、重ければ叶うのが難しいと言われています。

伏見稲荷に訪れた際はぜひ試してください。

 

見どころ③きつね絵馬

稲荷大神様のお使いはきつねとされています。

神様同様に見えない存在で、透明を白で表現したと言われる白狐が有名です。

「びゃっこさん」とも呼ばれ崇められています。

 

伏見稲荷大社のきつね絵馬は、白狐の顔を模した珍しい絵馬です。

表にはキツネの目などの顔のパーツを、裏面には裏面には願い事や名前などを書きます。

様々な顔のキツネが並んでおり、自分だけのキツネ絵馬を書くのも楽しみの一つです。

絵馬の初穂料は500円で、奥社奉拝所と御膳谷奉拝所で受け付けています。

伏見稲荷周辺のおすすめ情報

伏見稲荷周辺には食事処が多くあります。伏見稲荷大社に訪れたらぜひ寄ってほしい、おすすめのお店をご紹介します。

 

ふたばの豆大福

Tomoさん(@tomotomo110728)がシェアした投稿

伏見稲荷近くのいなりふたばは、出町柳にある出町ふたばから暖簾分けしたと言われています。

出町ふたばの豆大福は連日行列ができるほどで、いなりふたばでも豆大福が人気です。

柔らかい生地に塩味のアクセントが効いた豆が入っていて、甘い和菓子が苦手な方にもおすすめです。

 

スズメの丸焼き

五穀豊穣の神様を祀る伏見稲荷大社。五穀を食べてしまうスズメを退治する意味で、スズメの丸焼きが生まれたと言われています。

見た目にインパクトはありますが、伏見稲荷名物の1つなのでぜひ食べておきたいですね。

写真も衝撃的なので、実際にご覧になりたい方はぜひ足を運んで見てください。

 

きつね煎餅

@keiko6327がシェアした投稿

神様のお使いとされるきつねを型どったきつね煎餅は、1枚ずつ手焼きして丁寧に作られています。

昔ながらの材料である白味噌、ごま、砂糖、小麦粉を混ぜ、白味噌の甘みとごまの香ばしさが噛むほどに広がります。

伏見稲荷を象徴するきつね型の煎餅は、お土産にもピッタリです。

 

伏見稲荷大社までのアクセス

伏見稲荷大社の最寄り駅は、JR奈良線の稲荷駅です。

京都駅から稲荷駅まで約6分、駅から千本鳥居まで徒歩3分ほどで着きます。

南北を走る京阪本線の伏見稲荷駅からは、徒歩7分程で千本鳥居に到着します。

どちらの駅も降りてすぐに鳥居が見え、便利です。

 

市バスでは南5系統に乗り、稲荷大社前で下車します。

バス停は伏見稲荷駅に近く、徒歩約7分で鳥居に着きます。

バスは乗車人数が限られているため、JRか京阪本線がおすすめです。

ただし初詣や行事の際は多くの人で賑わいます。余裕をもって移動しましょう。

 

圧巻の千本鳥居、ぜひ自分の目で確かめて!

伏見稲荷大社は外国人の人気スポットとして、ランキング1位に選ばれています。

一度は自分の目で見ておきたいですよね。朱色の鳥居が立ち並ぶ千本鳥居は、圧巻の風景です!

 

稲荷山そのものがパワースポットで、おもかる石やきつね絵馬など伏見稲荷大社ならではのスポットも多くあります。

伏見稲荷大社周辺にはお店が並んでおり、食べ歩きも楽しめます。好アクセスな立地でいつでも拝観できるので、ぜひ訪れてみてください。